Digital Puppet – プログラミングパズル
最終更新:2018/07/15 03:20
Digital Puppet – プログラミングパズル|とは?
Digital Puppet – デジタル パペットはとてもシンプルで美しいプログラミングパズルゲーム。パペットの行動をプログラムして、敵を全滅させよう!
プログラミング思考でパペットの行動をコマンドでうまく制御しよう!
ゲームシステムは以下の通り:
1) 白パペット(プレイヤー)が赤パペット(敵)を倒すまでの道筋をコマンドで入力します。
2) プレイをタップします。
3) 全ての赤パペット(敵)を倒すことができればクリア。
(最小コマンドなら星3が与えられます。)
特徴:
●40の美しいステージ
●年齢を問わずプレイ可能
●適度の難易度
●高い中毒性
●クリア時のコマンド数に応じて3つ星で評価
●素晴らしいBGMとコミカルなサウンド効果
●全ステージプレイ無料
開発者からのメッセージ:
序盤の簡単なステージで遊び方を身につけよう!
後半の難しいステージを最小コマンドでクリアできるかな?
JOB(ジョブ)とは:
JOBはパペットが行動するために与えられるコマンドの集まりです。
パペットにはJOBという単位で命令が与えられ、そのJOBの中にあるコマンドを一つ一つ実行していきます。
例
JOB (前・前・攻撃)というJOBを作成し、実行すれば、パペットにこのJOBが与えられ、パペットは2マス前進後に、攻撃します。
特に最初に実行されるJOBはSTARTとなっており、このJOBは削除することはできません。
また、JOBの中から別のJOBを実行することも可能です。
例
JOB (前・前・JOB2)
JOB2 (前・攻撃)
というJOBを作成し、実行すれば、パペットは3マス前進後に、攻撃します。
JOB (JOB2・JOB2・攻撃)
JOB2 (前・前・前)
というJOBを作成し、実行すれば、パペットは6マス前進後に、攻撃します。
このようにJOBをうまく使えばコマンドを再利用することができ、より少ないコマンドでステージをクリアすることができます。
ヒント:
ゲーム内のコマンドのJOB(ジョブ)を有効に使えるかがポイントになります。
JOB(ジョブ)でコマンドの再利用・繰り返し処理が可能となり、少ないコマンドで鮮やかに解くことができます。
広告:
同じステージ内で5回リトライをすると動画広告が出現します。
ダウンロード
料金:無料
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】をダウンロードする
アプリをダウンロード!
itunes storeでの評価
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】のitunes storeでの評価
- 最新バージョン:
(4.5 / 5)4.5
- すべてのバージョン:
(4.5 / 5)4.5
評価した人数:158人
スクリーンショット
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】のスクリーンショット





©Tatsuya Nakano
みんなの感想、レビュー
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】への、みんなの感想やレビュー!
その他詳細
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】その他詳細
- アプリ名:Digital Puppet – プログラミングパズル
- アプリ販売メーカー:
Tatsuya Nakano - アプリ発売日:2016-02-24
- バージョン:1.1.4
- 料金:無料
更新履歴
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】の更新履歴
バグ修正
広告の変更
©Tatsuya Nakano
ダウンロード
iPhoneアプリ【Digital Puppet – プログラミングパズル】をダウンロードする
アプリをダウンロード!
いいアプリ […]
8ステージ出来ない!!!!! […]
ふなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ […]
シンプルだけど、とっても楽しくてクセになるからこれからもやりたいと思います。😊💎 […]
星3取れるまで夢中になる。自分にはStage4の2、3、6、8が難しくてかなり考えさせられました。すべて星3取れて達成感がかなり!頭の体操にいいです。 […]
楽しい […]
なんで星2か、分かんない。 […]
英語がわからない […]
けど、頭が痛くなる。 […]
はまりました […]
1-6が7で星2 (Start 111, 1=↑↑攻←) 1-10 12で星2 星3が可能に思えない… 追記 JOB1内に1を入れるのは如何なものかと… […]
超楽しい! […]
おもしろい […]
ただ答えが無いため少しもどかしいです。どうしても金星が3つ取れないステージがあるのでヒントか、答えがあればと思います。 […]
速さを競わず、マイペースで遊べます。プログラミングが楽しいです。 […]
面白いです! […]
プログラミングについてはよくわからないが普通に面白い。すごく難しい面もあるけど…ひたすら試行錯誤でなんとかクリアできた。時間つぶしにちょうど良い! […]
操作が簡単でおもしろかった […]
楽しみながらプログラムの感覚を身につけられてgood!! […]
ぱーふぇくと! […]
繰り返しや条件文がない。サブルーチンのなかで自分のサブルーチンを呼ぶなどのプログラミング上のルール違反をしないと★3つを取れない。などがあり、アルゴリズムの勉強にはならないようです。ただのゲームとしては楽しめます。 […]
ルールはシンプルながら挑みがいがあって楽しい […]
説明が有れば、あんな事にはならなかったのに… […]
プログラミングの作られ方動き方がなんとなく分かる気がする。けど無駄な動き入れた方が最小限のコマンド数になるときが実際のプログラミングと同じなのか違うのかが疑問 […]
プログラミングで検索するとデバイス操作物が多いようです。アプリ単体でプログラミング的遊びか出来るのは貴重ではないでしょうか。 […]
○シンプル イズ ベスト ○デザインがいい。 ○一発で解けたときが気持ちいい。 ●プログラミングの本質とどう関連してるのかわからない。ただのゲームにも思える。 ●チュートリアルがないので、探りながらやった。 […]
面白い […]
頭を程よく使えるので楽しいです […]
ループが再帰でしか書けないもどかしさ。せめて進行方向の状態判定とifが欲しい。もどかしさの中でのゴルフも良い。 […]
いかに最小の手数でクリアするか、非常に頭を使います。ループは奥が深い […]
タマタマが可愛い☆ […]
面白いけど、始めの説明が分かりにくいかな。 […]
面白い […]
最初の説明不足で戸惑ったが、ルールが分かればとても面白い […]
プログラミングがどんなものなのかをゲーム感覚で知れるのが面白いです。 […]
プログラミングを勉強してないですけど面白い […]
とても面白いです。 BGM、SEがオフにできるといいですね。 […]
プログラミング思考に役立つかはわかりませんが頭の体操にはなるかも […]
最初よくわからなかったけど楽しい! […]
動くたけじゃねーか 俺的に不満👎 […]
プログラムの要素も入っててハマります […]
癒されるわ〜頭使う‼︎ […]
斬新なデザインのゲーム! […]
効率よくできた時は嬉しい […]
評価基準が分からないのが難点かと、、 […]
面白い。 論理的思考力が付きそう […]
子どものプログラミング教室に付き添った際、楽しそうだったので、似たようなゲームを見つけてハマってしまいました! […]
最少ロットにするのはなかなか難しいです […]
面白いじゃないか ! […]
プログラミングって思考を積み重ねていく行為なわけだから適切なゲームなんじゃないかなって思う […]